こんにちは!入社4年目のOです。
今回のサウナ同好会はなんと……初の遠征を決行してきました!
目的地は、
サウナの“聖地”と呼ばれる【サウナしきじ】と、
サウナーの”楽園”【ウェルビー栄】!!
1泊2日の弾丸スケジュールで、存分に満喫した様子をレポートします。
⸻
【Day1】念願の聖地へ!静岡「サウナしきじ」
■出発
朝早くに集合し、車で静岡へ。
途中、海老名SAで小休憩を挟みました。
海老名SAでは昼ご飯何食べるかの作戦会議を決行。
「せっかく静岡にきたなら鰻食べたい!」という話になり、入れそうなお店を必死に探して電話しました。
海老名にも魅力的な食べ物はあったけれど、頭の中は鰻一色でした…
そんな中食べた鰻は本当においしかったです!今回の旅で一番だったかも!?
読んでくれている皆さんにも写真でお裾分けを。
鰻を食べ終えて、再びサウナしきじを目指します。
道中はN氏がなんと700個ものトークテーマを準備してくれており、移動時間も楽しかったです。
白熱したのはおすすめのコンビニでしょうか。。(私はローソン推し)
■ついに聖地へ!
いよいよ、最初の目的地サウナしきじに到着!
サウナしきじの前に立った瞬間、「ついに来た……!」という感情でした。
しきじ名物といえば、なんといっても薬草サウナ×天然水の水風呂。(今回は名物の滝は休止中でした。。またリベンジですね。)
サウナ室は高温サウナと薬草サウナの2種類。
高温サウナは120℃表記であったものの、入りやすくじっくりと汗をかけました。
そして、しきじでの楽しみといえば”天然水かけ流しの水風呂”。
冷たいはずなのに心地良い、そんな感覚でした。ミネラル豊富な成分も影響してるんだろうか?とふと思いました。
外気浴スペースはありませんが、館内のととのい椅子で外から吹き込む風を感じることができました。
数セットこなした後、最後に薬草サウナで締めようと入室。ここで事件が。
薬草サウナは数十分に一度、スチームが出続ける時間があります。
これがめちゃくちゃ熱い!熱いというか、痛い。笑
室温表記は60℃ですが、体感としては余裕で100℃を超えてます。。
色々サウナに入ってきましたが、初めて耐えきれなくなり退出しました。
その分、水風呂は最高に気持ちよかったですが。(気持ちよく気を失っていたら皆に置いて行かれそうになっていました)
スタンプカードも貰ったので、また機会があれば行きたいです!
サ飯も食べてみたいですね。
■名古屋上陸!夜ごはんへ
しきじからさらに200㎞弱移動し、最終目的地名古屋へ!(ここまですべてK氏が運転してくれていました。本当にありがとうございました。)
意外と早く着いたか?なんて言いながらホテル周辺で駐車場を探していましたが、
なかなか良いところが見つからない。
本旅一番の大苦戦でしたかね。
結局、ホテルの系列?駐車場へ止めることができサッとチェックインして夜ごはんへ向かいました!
名古屋での夜ご飯、ひつまぶし・手羽先なんかも選択肢に上がりましたが、
サウナ同好会といえばの”焼肉(ホルモン)”になりました!
予約したお店が大当たりで、最高においしいお肉をいただきました!
焼肉後は明日のウェルビーに備えて早めに休んだり、夜更かししたり(?)しながら名古屋一日目の夜は更けていきました。
⸻
【Day2】サウナーの楽園、名古屋「ウェルビー栄」へ
旅のラストを飾るのは、ウェルビー栄。
森のサウナ・アイスサウナ・アウフグースとどれもクオリティが高いと有名。
まず、施設がとても綺麗で落ち着きがあって最高でした。
個人的に良かったのは、水風呂。
温度はそこまで低い訳じゃありませんが、水中に椅子が括り付けられていて座れるんです。
これ何気に良かったです。
整いスペースも暗い照明と鳥のさえずりという、存分に整いにいける空間でした。
私は、前日夜更かししたのでアウフグースとアイスサウナは身の危険を感じてやめましたが、
他の皆は満喫したようでした。
是非近くにもできてほしい!ホームサウナにしたい!と思えるくらい好きなサウナになりました。
そのまま、サ飯(お昼ご飯)をいただきウェルビー栄を後にしました。
もう一人のK氏はウェルビーで販売しているTシャツ購入してました。
⸻
今回はじめての遠征ということで、いつもとはまた違う楽しさがありました。
サウナはもちろん最高だったけど、それ以上に、移動中の会話やご飯も含めて良い思い出ができました!同好会制度は改めて良い制度ですね。
他にもこのような制度を皆で考案して、良い会社にしていきたいですね!
次回の遠征候補は……北海道?長野?
また報告しますので、お楽しみに!